以前電車通勤している同僚から「電車が止まったら休まないといけない」と言われたことがあります。車通勤が大半で電車通勤は少数派です。
電車は田舎なので一本しかなく、そのことで休んだら文句や嫌味を言う人が多いと聞いて厳しい職場環境だなと思いました。
最近になって、電車の事だけではなく、プライベートの事で休みも多く、他人よりも有休を取り過ぎているのが原因だとわかりました。
その職場にも寄りますが、同僚は電車通勤で疲れるので残業は出来なく、休日出勤をしています。ところが、それも体の調子が悪いので断るのが多く月1回出れば良い方です。
電車通勤は30分ですが、駅から会社まで徒歩15分掛かるので、その往復で疲れると同僚は言っています。
有休取るのは悪いことではないし、権利でもあります。でも他部署の人に休むのが有名になって目の敵にされているのは、問題があるのではないかと思います。
仕事が出来るなら上司がフォローすると思いますが、それすらないのは、仕事が出来ない上に良く休む人と思われているからなのでしょうか。
お節介からそう言っているのではななく、何か自分で改善しないと信頼されなくなるのではないかと思います。
ちなみに、電車は一本しかありませんが、高速バスが近くのサービスエリアで止まります。そこまでタクシーで行けば良いのにと思います。
勿論高速バスの話もしましたが「面倒臭い」と言われ、何も改善しません。ちなみにサービスエリアから会社まで10分で、3,500円です。
緊急時にすればよいとアドバイスをしても聞く耳持ちません。
みなさんだったら、こんな同僚どうアドバイスしますか?
トピ内ID:2575535706