30代後半、夫を半年前に亡くしたため、小学生の長男、次男と3人暮らしです。ショックで納骨できず、まだ自宅で供養しているのですが、そろそろ納骨を考えています。夫は長男ですが、義父の兄弟仲が悪かったそうで、義父が亡くなった際も遠い親戚のお墓に入れてもらっておりお墓は継いでいません。夫の遺骨について義母は金銭的な余裕がないため、一切の口出しをしないのでお任せするとのことでした。
夫とは生前、お墓をどうするかといった具体的な話はしませんでしたが、お墓に拘る人ではありませんでした。義夫を親戚の墓に納骨した際、義母に俺が死んでも絶対にこの墓に入りたくない(遠方で山の上にあり、子供に墓守をさせたくないため。)と話していたそうです。
見学にいき、樹木葬か納骨堂かで迷っています。
樹木葬
メリット
・樹木の下にあり花も咲き、環境が良い。夫がよく散歩していた場所にあり、夫が好きな場所。
・誰かしらがお花などを供えているため寂しくない。
デメリット
・区画によっては草茫々。夏は灼熱。冬は雪に埋もれる。
・夫個人型にすると13年で合祀される(私が生きている間はお参りしたい。)夫婦型にすると私が入ってから13年後に合祀される。(私があまりにも早く死んでしまったら子供が寂しがるかも。)家族型にしておけば子供が成人した時に子供の判断で夫婦型に切り替えることも可能ですが、暮石代等で250万かかります。お寺の中にありメンテナンス費用などさらに請求されそうで怖いです。実父が田舎の墓じまいで相当もめており、不当なお金を請求されていると聞いています。
納骨堂
メリット
・屋内なので外よりは安心。
・100万円で済む。継ぐ者がいなくなれば3年で合祀される。
デメリット
・機械的で全くお参りした気持ちにはならない。
・納骨堂の周りに納骨堂反対のノボリが立っている。
お願いします。
トピ内ID:0293280570