初めまして。初めての投稿で上手く伝えられるかわからないのですが、聞いて頂けますか?
今年の春に子供が産まれ、旦那と私の実家にお世話になってます。
秋頃には実家を出ようと思ってたのですが、夏に6年闘病していた父が亡くなりました。
母も心身疲れが祟ったのか、ガンがまた見つかり凄くショックを受けています。
仕事をしていた母も仕事するのが困難な為、勤めてた仕事も辞めて家で療養しています。
母は、以前の後遺症で言語障害もあり、飲み込みも悪く、食事に関しても気をつけなければなりません。
私は、子供と母の両方を見ています。
母に、旦那も私も感謝をしています。
なので、通院も手伝っている状況です。
私には1人独身の姉がいます。
私が結婚してから、母と姉でルールを作ったらしく、自分の食べる物は自分で買う作るなどがあり、未だにそのルールがあります。
元々料理が好きじゃない母は、仕事に行けなくなってから更に偏食になる一方の為、私が料理をしています。
気を使って料理したり、食材を買いに行ったりしてます。
姉は、私に栄養ある物買ってきてとかいうだけで何もしてくれません。
0歳の子供を見つつ、母の看病をしてるのは凄く大変です。
家事を手伝って欲しいと言ったのですが、何もしてくれません。
家に生活費も入れてくれません。
通院時間も長いので、叔母に子供を見て頂いてる状況なので凄く困ってます。
姉は仕事してるので、なかなか休めないと言います。
私も旦那も母が凄く心配で、これで実家に出ていいものか悩んでおります。
皆さんなら、どうしますか?
トピ内ID:9858879379