こんにちは。
閲覧ありがとうございます。
教習所での出来事について、ご相談させてください。
技能教習で隣に乗ってくれた教官2名に違和感を覚えたため、受け付けに用意してあるアンケート用紙(この教官が良い、この教官には乗って欲しくないと教官のことを名指し出来るものです)に素直に記入して提出しました。
そのところ、後日主任レベルの教官に呼び出され、懇々と叱られました。
「この教官は評判良いはずだ」
「こっち(わたしが希望した教官)の方が怖いって言われてるけど」
「最初の教習だったからそう感じただけだ」
「そもそもこの紙を出す人珍しいんだよね」
等々、他の生徒たちの前で10分ほど説教されました。
わたしが違和感を覚えた2名に関して、正直わたしは態度の悪さを感じましたし、ピリついた空気も感じました。
何をやっても大きな失敗をしても「いいよーそんな感じでー」としか言ってくれず、何をどうすればいいか分かりませんでした。
優しいというより適当だなと今振り返っても思います。
それに私物に関して嫌なことも言われました(詳しくは伏せますが、全く教習に関係ないことです。笑いながら言ってました)
上記事柄からアンケート用紙提出に至ったのですが、私がやったことはおかしかったのでしょうか?あまりにも過敏だったということでしょうか?
主任クラスの人にまで適当な対応をされ、大変不快な思いをしましたし、こんなことを言われるくらいなら紙の提出なんかしなければ良かったと後悔しています。
この主任クラスの担当者がいつか技能教習の担当になるかも知れないことにもすごくストレスを感じています。
また、この件について別の優しい教官に相談しようかと思っているのですが、やめた方が良いでしょうか?
なお、この教習所はランダムで教官が当たる制度で担当制ではありません。
悲しくて辛くて怖くて仕方ないです。
トピ内ID:4230524873