30代専業主婦のきなこです。
長文です。
夫の発言でどうしても納得のいかないことがあったので聞いていただければと思います。
夫は独身時代(実家住み)から仕事へ行く際、水筒にコーヒーを入れて持っていっていたようで、結婚してからもそれは続いていました。
夜に何日分かまとめて淹れて冷蔵庫へ→毎朝水筒に入れて持っていく、と自分でやっていた(自分が飲む分やからと)のです。
それが出産を機に授乳の為、私が早朝に起きるようになったのでそのついでに淹れようか?といつも作っている分量を夫から教えてもらい、毎朝1日分、豆を挽くところからコーヒーを淹れるようになりました。
私としてはコーヒーの香りは癒しで授乳タイミングが少なくなり離乳食へ移行した後もなんの苦でもなかったのですが…
ある日、夫と喧嘩になりその翌朝まだ腹の虫が収まっていなかったのでコーヒーを淹れなかったんです。
するとその夜、その件で夫が『気分で作らないなら迷惑やしやめて。余計なお世話。これからは自分でやるから』と。
私は人生で初めて余計なお世話と言われたので相当ショックでしたが、そこまで言われてやる義理もないと思ったので今後絶対やるもんかー!と決意
その割にちょくちょくコーヒーしておいて(淹れたり水筒に準備したり)と夫。
ムカつくけどやる私。
夏に猛暑でお茶(1L)が追加になったのですが、今朝子供が起きて離乳食を食べさせようとしたタイミングで夫に『お茶(水筒に)入れといてー』と言われたので、今言う?と思いながらお茶だけ水筒に入れて離乳食を食べさせていたところ、夫に『普通一緒にコーヒーもしない?気が利かない』と言われ思わずカチンときてしまいました。
子供が泣いてるから仕方ないと私が言うと起きる前に入れておけば良かったのにと夫。
余計なお世話をやらなければ気が利かないと言われる。納得できません。
一体なんなんだこの夫は。
トピ内ID:6873076170