40代女性です。
20代後半からほぼ毎日晩酌をしていました。40歳を超えてからは専らビール党となり、ビール500缶2本は欠かさない生活でした。
ふと思い立って、この6月に、お酒を止めました。
「お酒を止めると痩せる」と聞いていました。「2ヶ月で5kg痩せた」「私は半年で10kg」なんて記事も読んで、楽しみにしていたのですが…。
痩せません。
お酒を止める前、身長は158cm、体重は56kg(太いのです)。
お酒を止めて2ヶ月以上経った今、55kgです(とても痩せたとは言えない)。
思い当たることと言えば、今までビールでお腹が膨れていたのが、ビールを止めたらお腹が空いてしまい、夕食の量が増えたこと。
朝も爽やかに目が覚めるので、朝食の量も増えたことです。
食事内容自体は今までと変わっていません。
夕食は、たいてい定食屋のメニューのような感じす。例えば昨日は「麦ご飯、豚生姜焼き(千切りキャベツ付)、冷や奴、わかめの酢の物、豚汁」でした。
今までなら豚汁1杯、他のおかずはそれぞれ2口程度(プラスビール2本以上)で済ませたところが、今は麦ご飯も食べ、生姜焼きは半皿、他のおかずは一皿食べてしまいます。
朝食も、今までは青汁を飲むだけでしたが、例えば今朝はレーズンロール2個、スープも目玉焼きも食べてしまいました。
痩せるためにお酒を止めた訳ではないのですが、かなり期待していたので、少々がっかりしています。
やっぱり、食べ過ぎなのか…。
お酒を止めて痩せられた方は、今までの食生活からただお酒を抜いただけ、なのでしょうか。お腹は空きませんでしたか。お酒で満たしていたお腹はどのように収めましたか。
経験談等教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
トピ内ID:6399954358