8歳の小学2年生の娘のことです。年長からピアノを始めて、2年経ちました。
少しずつ上達してきましたが、レッスンは厳し目で娘自身は毎日のピアノ練習をとにかく嫌がります。
嫌がる中、なんとか30分だけでもいいからやろうと続けています。
もうすぐで発表会があるのですが、6月頃から練習開始したものの、なかなか先生のご指摘部分を直すことができず、先生のイライラもMAXになってきており、レッスンがいつも以上に厳しく、それに反比例するかのように、娘の演奏はどんどんひどくなっていってしまっています。私も練習に付き添いながらイライラしてしまい、もう限界を感じると同時に娘への罪悪感も感じている次第です。
先生には今回の発表会を辞退させていただくことを相談してみようかとも思っており、また娘の気持ち次第で、楽しくスローペースに進められる他の先生に変えてみるか、悩んでいます。
私は子供の頃、練習が嫌で途中でピアノをやめてしまったので、娘の気持ちが分かるところもあり、イヤイヤ無理に練習を続けてもマイナスなのかな、でもここで私の二の舞にならないよう、踏ん張って乗り越えて、頑張らせた方が良いのか、、でも今親子共に、とても辛いです。
ピアノ経験のある皆さんは、このような状態になられたことがある場合、どのように対処されてきたのか教えていただきたく、よろしくおねがいします。
トピ内ID:0640036020