息子の育児に悩み、初めてトピ立てすることにしました。不快に思われる方がいらっしゃったら申し訳ありません。
幼稚園年少に入学した息子が、先生の指示に従えないとの指摘を受け、検査したところ、IQ90で発達障害の疑いありと言われました。
情緒面と運動能力が特に弱いようです。
現在、療育を勧められています。
幼稚園でも、療育施設でも、弱い部分を早期療育すれば伸びるから、と励まして貰います。しかし、療育の話を始めて3ヶ月がたち、どんどん気持ちが落ち込みます。
弱い部分ばかりにフォーカスせず、良いところや、まだ気づかない才能に目を向けたくなってきました。
因みに、数的処理が凄いとか図形が得意ということもなく、全体的に発達の遅い息子です。
いつも、戦隊モノのおままごとをして、ナリキリ遊びばかり。何をしても不器用です。
人から褒められることも滅多にありません。
ただ、いつも元気で楽しそうです。
ネットを見ていると、息子は仕事をしたり、家庭をもったり、集団に溶け込んだりするのは望めないのかな、というマイナス思考が脳裏をよぎります。
もっと逆境にある方もいらっしゃると思います。トピを見て、不快な気持ちになられたら本当に申し訳ありません。
経済的、社会的な成功は望まないけれど、息子に充足感ある一生をおくらせてやりたいです。
その為に、欠点にばかり目を向けるのは何か違う気がしています。
お知恵をお貸しください。
トピ内ID:9578187309