初めまして、初投稿です。
小町の皆さんにお伺いしたいとおもって
ここに書き込みます。
私の家は母子家庭で母と姉と私3人暮らし
です。父は10年前に他界しております。
姉は現在留学中です。
私自身は女で、今年で浪人2年目、
自宅浪人させてもらっています。
当初思っていたより勉強もスムーズに
できていて勉強面に関しては悩みは
特にないのですが、母との付き合いが
上手くいっていません。
一昨日の朝、喧嘩をしました。
理由は私が最近起きるのが遅くなってきて
やる気が感じられないからだそうです
確かに前よりは遅いですが
私は毎日当たり前ですが8時間から10時間は
勉強していますし、最低限言われた家の
ルールも守っています。
私自身モチベーションが下がってることは
ないのに、むしろ母のこのような言動で
気分が低下してしまう次第で困っています。
喧嘩で口論になり、どう考えても私は
悪くないのに気に入らないからといって
食事抜きになっています。
今はあるもので自分で作っていますが
昨日夕食を作ろうと料理していたら
仕事から帰ってきた母が『そこ使うんだけど
はやくどいてくれない?? 』とか
そっちがいつもより帰ってくるのが
遅いから自分で作ろうとしてたのに
ひどくないですか?
多分機嫌悪いからいつもより帰りが遅かった
んだと思います。
またこういう喧嘩をしている時には
いつも『また落ちる 』などと平気で
傷つくようなことを言ってきたりもします。
それから母は頑固なところがあり、自分が
間違ってても絶対非を認めません。
むしろ意見を押し付けてきます。
去年の秋頃も母と喧嘩して、その度に
振り回され、今年も受験がだめだったら
将来が不安でたまりません。
このような母とどう向き合っていけば
いいと思いますか?
トピ内ID:1590256697