結婚して10年ほどになりますが義母との関係に悩んでいます。
夫には結婚前から義母は変わっているから、距離をとって付き合う程度で良いと言われてきました。
義実家は義母が義父の親戚と馬が合わないとの事で親戚付き合いもほぼなく、私達ともあまり深い付き合いを望まれてないようでした。最初は自分の実家との温度差に戸惑い、距離感を悩みましたが、こういう家庭なのだと割り切ることにして、必要最低限の連絡はする様にしてきました。
しかし私達に子供が産まれ、私としては子供には義両親とも触れ合って欲しく、以前より義実家に帰る回数を増やしたり(増やしたといっても、年に1、2度)子供の行事ごとでは気乗りしない夫をなだめ、義母に声をかけて我が家にきてもらったりと、以前に比べ付き合いが少し増えていました。
義実家は遠方にあるため、会える機会が少なく、私としては良かれと思ってしていましたし、お誘いする時や帰省する時も十分に配慮して夫に誘ってもらっていました。(今までの経験上、義母は気分の波が激しく、ちょっとした事が地雷になりかねないため)
しかしそうして、来てもらったら来てもらったで、散々文句を言われ帰られます。私には直接言われませんが、夫にメールで送られてきたのを私が見てしまいました…
些細な不満を羅列されたあと、当分貴方の家には行きたくないとまで書いてありました。
そして自分の気持ちが落ち着いたら、何事もなかった様に、また手伝いに行くわよと言われます。
その様な事がこれまで何度もありました。
そうまでして私も付き合いたくはないですが、やはり夫の母、子供の祖母なので、最低限のことはしなければと自分に言い聞かせています。
夫はこの様な事が続き、以前以上に義母を毛嫌いしています。
それでも子供の行事があると、私の親と同じように声をかけねばと思う私がおかしいのでしょうか…
義母を思うと胃が痛いです…
トピ内ID:3656379518