私は現在26歳の男です。付き合って2年半になる彼女(28歳)が居ます。
付き合った当初から2年経っても続いているようなら結婚しようという話はしていました。付き合っている最中は彼女を大切にしようという思いが強く、喧嘩や決断を迫られた時には1度はぶつかっても結局全て自分が我慢してきました。
彼女は信念が強く、何があっても自分の意見を変えようとはしなかったので、ここで自分が我慢すれば上手く付き合っていけると思っていました。
そのような付き合い方をして2年が経ったので自分はここまで付き合ってこられたし、これからも我慢すれば幸せになれると思いプロポーズに踏み切りました。相手も婚約に同意してもらいました。
それからはお互い実家で暮らしていたので新居のことや結婚式のことなどを決めて、相手の両親との顔合わせも済ませました。
しかしこの頃から2人でいる時間が増え日に日に我慢することが増え、本当に自分はこんなに我慢したまま幸せになれるのかということに迷いを感じていました。そのことを考え始めてからは相手の好きだった部分や良い部分も全て嫌に感じてしまい、好きという感情がなくなっていくのを感じました。
そのことを友人に相談したところ、当然夫婦になれば我慢はつきものだし、嫌な部分は受け入れなきゃいけない。でも今好きという感情がないまま籍を入れるのもよくない。このまま進めていけばいつかまた好きという感情が戻ってくるとは限らないし、それは自分で後悔しない選択をするべきだと言われました。
その言葉もあって婚約を白紙に戻す決意を決めて婚約者、自分の両親にその思いを伝えたところ、両親にはそんなの自分勝手、ここまで進めたんだから責任を取って結婚しなさいと言われました。婚約者には私はあなたに気持ちは無くてもそれでも結婚したいと言われました。
しかし、私にはもう結婚を進める気がどうしても戻らず話が進みません。
トピ内ID:0677408923