こんにちは。
家の購入を考えており、以下の2つで迷っています。
コスト面や間取りは同じくらいなのですが、どちらが良いと思いますか?
1.湾岸エリアのタワーマンション
2.都心に近い住宅街の戸建て
かなり対称的なのですが、どちらの物件も気に入っています。
私は仕事をしており、保育園に通う子供が二人います。
最も重要視していたのは学区と治安で、そこはどちらもクリアしています。
湾岸タワマンの良いところは、夫も私も職場が近いところです。30分以内で行けます。あとは共用スペースがかなり充実していて、さすがタワマンだなと思いました。近くの駅前に大手の塾があることも魅力です。
デメリットは、マンションの周辺に商業施設がほとんどなく、駅徒歩15分なのですが駅前にしか使えそうなスーパーなどがありません。しかも高いです。
災害時、湾岸なので心配はしていますが、まぁ大丈夫かなと思い始めています。
2の戸建てのメリットは、駅近であることと駅前に商店街があるので、生活に便利です。以前この近くに住んでいたので、ある程度は知っているので安心します。あとは、台地のため地震には強そうです。
デメリットは、私の職場が少し遠く、1時間かかります。現在も1時間かけて通勤していますが、正直両立がキツいです。
ただ、子供が小学生の間のみパートに切り替えて勤務時間を短くするつもりではいるので、それまでの辛抱かなとも思います。
タワマンは正直憧れますが、もともと湾岸や眺望にあまり興味がないのと住むイメージがつきにくいです。戸建ての方が住環境は好きですし、地に足のついた生活ができそうです。
夫はどっちもいいけどタワマンの方が好みらしいです。
家を買う時、学区と治安以外に何を重視したら良いか、わからなくなってしまいました。
アドバイスいただきたいです。
トピ内ID:5509538472