こんにちは。
来年で30歳になる既婚女性です。
タイトルの通り今後のキャリアについて非常に悩んでおります。
現在大手の民間企業で内勤営業として勤務しております。
幸い、職場環境には非常に恵まれていることや勤務時間帯もフレックスで自由に決められるため
非常に満足しております。
不満点をあげるとしたら休日は多いですが一度出勤すると10時間以上の就業は当たり前な環境です。
ですが、早めに仕事を切り上げて帰ることもできます。
ただ、雇用形態が契約社員の点に不安を感じております。
無期雇用でずっと働いている先輩方が多く契約だから切られるという会社ではないですし、ボーナスも出ます。
むしろコストの高い正社員で営業成績が悪い場合の方が会社に居づらくなるちょっと変わった会社ではあります。
年収の上がり幅が正社員と契約社員で大幅に違うことから
このままこの会社に居て良いのか?と不安になってきました。
社風、仕事内容共に満足ですが
10年後、20年後を考えると今のうちに正社員や正規雇用を目指した方が良いと考え
現在の業界と親和性のある教員・または他社での正社員をを目指そうかと考え現在学習中です。
もちろん教員になることもかなりの倍率だということは重々承知しておりますが、
夫も公務員のため
これからの日本社会に置いて公務員が本当に安定なのか?という声ももあり
もうどうしたら良いか分からなくなってきてしまいました。
現在の民間企業では副業を推進していることもあり、
新しい働き方をどんどん後押しして居ます。公務員ですと副業は難しく、もし収入が伸びなかった場合に
他で収入を取ることが難しくなります。
雑な質問で申し訳ないですが
皆さまでしたらどのような選択をとりますか?
正直数字を追うことに疲れてしまい、営業から離れたい気持ちもあります。
トピ内ID:8150777034