ご主人の海外赴任にご家族で帯同されたご経験のある方にお伺いします。
お子様に、家族みんなで行くよ、と伝えた時の反応はいかがでしたか?
小学3年の息子がいます。主人が年明けに先に出国、私と息子はインター校の開始時期に合わせ初夏までに出国する予定です。赴任先はインター校しか選択肢がありません。
タイトルの通りなのですが、息子が帯同に拒否的で、今後どのように説得していくべきか悩んでいます。
年始頃から、赴任の話が出てきたのですが、帯同不可で単身かも?出張ベースで可能かも?と話がコロコロと変わり、私と息子は精神的に長く振り回されました。
息子には、期間が1、2年なら単身赴任してもらうかもしれないが、それ以上ならば家族で行くよ、と常々話をしていました。最初は、わかったーと軽い返事をしていたものですが、いよいよ現実的になってきて、息子なりに思いがあるのでしょう。「僕は残る。二人で行ってきて」と繰り返します。近所の義父母にお世話になるから、と。
主人は、子供の頃から海外経験が豊富で、今の自分があるのは、その頃の経験が大きい。苦労もあるが、経験は必ず今後の人生の糧になる、と息子に話して聞かせています。義父母は、父母の代わりにはなれないよ、と。
私も、限られた期間の話。必ず帰国する。母も色々と不安だが、全力であなたを支えるから、家族で頑張ろう!
…などと話をしています。
正直、私も不安で仕方がないです。
でもそれを前面に出せば、息子はますます嫌になりますしね…表向きは明るくしています。
息子の性格は、主人とは正反対で、内向的ではないですが、積極的なタイプではありません。小1の終わりに短期間でしたが不登校になった事も。環境の変化に強い方ではないと思います。
家族離ればなれになるのは、お父さんとお母さんの考えでは有りえない。もう決まった事だから、行くよ!…と言ってしまえば良いのでしょうか。
トピ内ID:3384283981