メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
教えてください
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
教えてください
お気に入り追加
レス
5
(トピ主
2
)
😢
あさがお
2018年9月25日 11:26
ひと
精神科医やカウンセラーは、御自分のことをクランケに聞かれてもあまり話したらいけない職業なのですか?
トピ内ID:
0773626363
これポチに投票しよう!
ランキング
10
面白い
28
びっくり
2
涙ぽろり
2
エール
1
なるほど
レス
レス数
5
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(2)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
患者側で、申し訳ないのですが
しおりをつける
🐤
鳩こ
2018年9月25日 18:00
精神科、心療内科の先生は自分自身のことをあまり話さない傾向が多いみたいですね。私は聞きたくても、グっと堪えています。理由は分からないのですが、心の疾患を持つ様々な患者さんが来られますから迂闊に個人情報を話せないのかもしれないですね。
トピ内ID:
1998006130
...本文を表示
レスありがとうございます
しおりをつける
😣
あさがお
2018年9月27日 03:23
逆に、話してくれる精神科医やカウンセラーさんは、貴重なのでしょうか?
トピ内ID:
0773626363
...本文を表示
トピ主のコメント(2件)
全て見る
時間的な制約もあるのでは?
しおりをつける
チュン夫
2018年9月28日 15:30
臨床心理学を日本に広めた河合隼雄先生の一般向けの本をいろいろ読みましたが、本には自分のこともたくさん書いています。
ただ、心理療法中に自分の話をすると回り道や雑談になってしまうので、時間的制約があるのではないでしょうか?。心理療法に役立つと思えば話すと思いますが。
私が通院している心療内科の医師は、多少は個人的なことも話してくれますが、わざわざこちらから聞くことはしてません。
私が、今こんなことで楽しめているなどの話をすれば、ウチの子供もそんなことをやっています。楽しいですよね。こんな楽しみもしてますよ。などです。
多少話が膨らむこともありますが、「相づち」がちょっと膨らんだ程度でしょうか。私も雑談で医師の診察時間を浪費したくありませんし。他の患者さんも待っているし。
大けがで休診された後では、ケガの状態を尋ねたら、それなりに教えてくれましたけど。
ただ、ある視点から判断すると、患者が愚痴や雑談を言えば、相づちやアドバイスなどに時間を使い、なるべく患者の気持ちによりそって診察しているようです。
トピ内ID:
7399960639
...本文を表示
うーん
しおりをつける
😣
あさがお
2018年9月30日 04:10
うちの娘(23歳)は、毎回、担当の精神科医に御自分の過去のエピソードを話すようにねだっています。
主治医もそれに一生懸命、応じています。親としては、あまり良くない兆候だと思っています。距離が近くなるおそれがあるからです。
皆さまは、どう思われますか?
トピ内ID:
0773626363
...本文を表示
トピ主のコメント(2件)
全て見る
治療の一環なのかどうかでしょうね
しおりをつける
チュン夫
2018年10月1日 14:11
>親としては、あまり良くない兆候だと思っています。距離が近くなるおそれがあるからです
なぜ距離が近くなると良くないと思うのでしょうか?。
距離が近くなると病気の治療が難しくなるのでしょうか?。片思いや恋愛に発展する恐れですか?。
診察時と心理療法時とでも医師の対応は変わると思います。
診察なら、患者の最近の様子を知って、薬を処方したり、生活のアドバイスをするのがメインだと思います。時間が許せば雑談にも応じると思います。
心理療法なら、時間も60分などの枠があると思います。その中の会話自体も治療の一環だろうし「患者の気持ちを理解する」ことが医師の役目でもあるようです。
「患者の気持ちを理解する」ためには、患者に寄り添い、心の奥底の声を聞き出すような工夫もすると思います。患者が「医師は自分の気持ちをわかってくれている」と思えば、自然と距離も近くなるでしょう。自分のエピソードを話すのは、医師のそんな努力かもしれません。
ただ、他人の気持ちを真に理解することは困難なので、何かのきっかけで、患者が信頼していた医師に「裏切られた」と思うこともあるそうです。その時には、医師に対して凄い憎しみや暴力が発散されるようです。
ところで、娘さんは「毎回、担当の精神科医に御自分の過去のエピソードを話すようにねだっています」とのことですが、なぜ、エピソードを聞きたがるのですかねぇ。病気のせいですか?
医師もなぜ必死に応じているのか?。治療の一環ですか?。そうでなければ応じないでしょう。時間枠を無駄に使うし。(医師が娘さんを好いているの?)
「治療の一環」か「良くない兆候」かは、トピ主さんが直接主治医に「治療なのですか?エピソードを話したら治療効果があるのですか?娘はなぜ毎回エピソードをねだるのですか?病気のせいですか?好きだからですか?」と根掘り葉掘り聞くしかないと思います。
トピ内ID:
7399960639
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(2)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0