勤めて五年程になります職場の先輩についてです。
私がしてしまったミスに対して厳しいと感じることが多々あります。先輩自身がしてしまったミスはさらりと流すのに、後輩には厳しいというか。
私にも後輩がいますが、ミスをした時の現場に立ち会っていないときは、背景も分からない状態で頭ごなしに指摘をする事はしないようにしています。忙しい時などはイライラしてしまいがちですが、できるだけ怒りの感情は出さないようしたいと思っています。
人によって違うかと思いますが、ただ頭ごなしに注意されたり、一時の感情で八つ当たりするのは、肝心の内容が伝わらないのではと考えるからです。
私も先輩のミスにより負担に感じたことは何度もありますが、それを責めたり大きくしたりする事はもちろんありません。気付いても、そっとできる範囲のものはそっと直したりしています。最近、自分だけがちくちく言われているような感覚になってきて疲れてきてしまいました。
先輩は持病もあるので、以前から体調が悪い時は当たられています。その辛さは全て分からないので仕方ないとは思いますが、私は体調悪くても自分からは言わず悟られないようにしているので、無駄な努力なのかなとさえ思います。
他にも色々思うことがあり、嫌いになった訳では無いのですがそろそろ自分自身の限界を感じています。負の感情を表に出さないようにするにはどうすればよろしいでしょうか。
トピ内ID:6016551950