トピを開いて頂きありがとうございます。
さるとびと申します。
総合職、38歳、育休復帰後6ヵ月、子ども2歳児1人、時短勤務中です。
ワーママが通る道なのだと分かっていても壁にぶつかっており、
ご意見頂戴したくトピをたてました。
育休復帰後、子どもの発熱で休みが多く、
上司からも「またか」と言われており、苦しんでいます。
業務は少なくしてもらっていますが波があり、忙しい時は、
持って帰って明け方まで仕事をする事があります。
そんな中、
子どもが保育園に馴染めていないのか、指しゃぶりが始まり、家での我儘、
「保育園どうだった?」と聞くと「全部ない」と答え、
毎朝、「ママ会社?パパ会社?」と聞くなど、楽しくないようです。
夫と私は総合職同士の上、来年夫が管理職になる予定です。
今は、私が会議主催者になっている日など、代わりに休んで貰ったりしているのですが、
それも難しくなります。
通勤も互いに片道1時間半です。
夫は、さっさと専業主婦になればいいと言ってくるのですが、
同じような業務内容、給料、待遇に戻ることは出来ないだろうと思うと、
夫に何かあったら・・・、子どもが大きくなった時・・・、
なかなか決断できません。
ナニ―サービスは、家人がいない間に他人を家に入れるのは嫌との理由で夫が却下、
私の実家が近いのですが、発熱時など出勤時間からずっと面倒をみて貰うため、親の年齢を考えると、あまり負担をかけたくないという思いは夫婦に共通しています。
色々な事に気が焦って、先日足をねん挫し現在ギブス生活と、
もう踏んだり蹴ったりです。
親権を夫に譲り、離婚してまた仕事人間に戻りたい、とまで思ってしまいます。
一度専業主婦になった方や、その後また働かれた方など
お話を聞かせて下さい。
トピ内ID:0754115791