メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
学習塾の先生のお仕事
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
学習塾の先生のお仕事
お気に入り追加
レス
2
(トピ主
0
)
🎁
おひさま
2018年9月28日 03:36
仕事
幼稚園生、小学生を対象にした学習塾の先生の求人に応募するか迷っています。
自宅で開校するのではなく、幼稚園や保育園に出向いて教室運営を行うスタイルです。
実際にやったことのある方、どのような感じでしょうか。
いろいろな率直な経験談を教えてもらえたら助かります。
よろしくお願いします。
トピ内ID:
5791407226
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
10
びっくり
1
涙ぽろり
15
エール
3
なるほど
レス
レス数
2
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
バイトで
しおりをつける
🙂
ゆう
2018年9月28日 05:24
バイトで丸付け補助をやりました。
数日で辞めました。
人数が多くて出来たーって持ってくる紙を延々と丸付けするんですが
丸付けしている間も話掛けられるし
国語とか〇なのか△なのか×なのか迷う問題もあるし
子どもを誉めたりとかも重要で
でもどんどん要丸付けが溜まっていくのが無理で
私にはキャパオーバーでした。
先生って大変なんだなと思いました。
教室にもよるのでしょうけど・・・。
一人で見れるのは4人~8人が限界な気がします。
やるなら問題集をそれぞれに買わせて、
好きに進めてもらって帰る時に提出させて
家で丸付けとコメント書きして次回に返却。
直しをやったら新しいページを進めてねっというやり方が楽ですね。
わからないと悩んでいる子にはわかりやすく解説。
どんどん進む子にはどんどんテキストを買わせる事になりますが
テキスト選びも子どもによって選ぶ必要があるので
そこは大変かもしれません。
あと全然できない子や座っていられない子が居たら
かかりっきりになってしまいますよね。
そうすると教える人が居ない。
テキストを忘れて来たら何をさせよう・・・。
その辺りも考えた方がいいかも。
親的には塾に入れるならそれなりの成果を期待するんですよね。
しかも、このやり方だと丸付けする時間は時給レスなんですよ。
まぁほぼほぼ想像でバイトしかやった事ないので
参考になるかわかりませんが・・・。
トピ内ID:
4973772585
...本文を表示
もう少し状況がわからないと...
しおりをつける
水晶飽
2018年10月1日 09:26
塾として自前の教室がある形ではなく、幼稚園などの教室を借りて授業を行うのか?
丸つけが主な仕事の塾なのか、授業を行うのか?
集団指導なのか個別指導なのか?
トピ主さんはいち講師として特定の科目の授業を担当するのか、それとも教室責任者のような立場で人を使って運営するのか?
など、情報が少なくレスに困ります。
まずは先方に問い合わせて、どのような仕事内容かを聞いてみることが先決かと。
とりあえず、個別指導または集団指導で講師として授業を行うのであれば、事前の予習や準備に時給は払われないのが一般的かと思いますよ。
トピ内ID:
2670544776
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0