1歳10ヶ月の娘が、夜中再入眠しようと何度もモゾモゾ、なかなか寝つけない状態になる事があります。
21時就寝、だいたい23時から1時のどこかで眠りが浅くなり、ママを呼んだり、
私と一緒に寝てる時はママが隣にいるかを上半身を起こして確認。きちんと寝付こうと頑張ってるのかモゾモゾ寝返りしまくり。寝返りで遠くに行ってしまったら、ママの方へ直行してまたモゾモゾゴロゴロ。それが30分ほど続き、眠れたのか急にコテンと静かになります。
昼寝は13時半から15時、15時半までの日もあります。以前はスパッと寝起きが良い日がありましたが、最近は昼寝から起きたら、しばらく布団でボーッとする時間がないと布団を出てくれません。
昼寝時間を早めたいですが、午前中は仕事場に娘も連れて行ってる関係で12時に帰宅、12時半にご飯、少し遊んで13時半に電池切れのように寝るという流れになってます。
最近は気候がちょうど良いですが、暑い時や湿度のひどい日はきちんと冷房や除湿をつけてます。
保育園には通ってません。体力が有り余ってるとか、昼寝が長いとかでしょうか?お出かけやイベントで相当疲れた日は夜もぐっすり寝てくれます。
夜にきちんとぐっすり眠れてる日は安心しますが、、この月齢では、夜中に目覚めちゃうのはよくある事だったりするのでしょうか?
長々と書きましたが、、同じような経験のある方や詳しい方、どなたでも良いのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
トピ内ID:4107558520