こんにちは
昨年の9月に北海道で1人暮らししていた義母を引き取って介護してました。半年前に病気が見つかり、先日その病気が原因で亡くなりました。
夫は次男で、長男夫婦が北海道にいます。長男は義母の介護をする気がまったくなく、話し合いにすら応じなかったので、病気になる前に、全財産を夫に譲ると義母が正式な遺言書を書きました。こちらに引き取る時の義母の財産は預貯金のみで3200万ほどでした。この度、義兄から、その4分の1の遺留分の800万の請求申請を行うと連絡がありました。
実は、義母を引き取る前から現在の我が家を売って、老朽化した実家を二世帯住宅に立て直して、私の母と暮らすという計画がありました。義母が病気になる前は、その家に義母も同居する計画を進めていました。ところが義母の病気がわかり、家を売って引っ越しをすることが困難になり、我が家を売らずに実家の手直しをするのに義母から1000万を出してもらいました。
なので現在の義母の遺産である預貯金は2200万です。1000万の領収書や覚書はありませんが、義母の部屋のある設計図や我が家の売却見積もりなどはのこっています。夫はこの支出を義兄は認めないから800万払うというのですが、もし弁護士さんとかに調停を頼んだらどうなりますか。ぜひ教えていただきたいです。
トピ内ID:2525944873