56歳の専業主婦です。
結婚前は接客業の仕事(美容関係)をしていました。
35歳位で結婚してからはパート(接客業、ファミレス)で仕事をしてたこともあります。
40歳代で私の母の看護のため、仕事を辞めましたがまた母の体調が落ち着いたら
何かしらの仕事を復帰させるつもりでいたのですが、仕事を辞めていた期間が約1年程あったせいか家での生活(専業主婦)の生活リズムが身についてしまって働く気力が失せてしまいました。
因みに子供はいません。
母も体調を崩してまもなく施設のお世話になっておりましたが、5年前に亡くなり
、今は主人と二人暮らしです。
私の一日の生活サイクルは、ざっと朝6時半に主人を仕事に送り出した後に掃除、洗濯、あれば買い物(食材を少し買い出し)に行き、お昼は簡単に家ですませ、だいたい1時~5時まで軽い運動(簡単な筋トレ)や携帯ゲーム、ネットサーフィン等。
で、その後は夕飯の支度。
8時位に食事を済ませ後かたずけ、お風呂、10時位から自分の部屋で読書、12時位に就寝という感じです。
専業主婦はゆったりした時間を過ごせるので気に入ってますが、何の仕事もせず(外に出て稼ぐという意味)毎日のんびり家で過ごしてて自分はこれで良いのか?と言う不安にかられる時があります。
最近は特に、です。
世間では私位の年齢の人もたくさん、パートやアルバイトをしてたりしますよね。
やっぱり、何か仕事をして世間と繋がりを持っていた方が良いのでしょうか?
この年齢では新しくパートを始めるにあたって仕事を覚えるのは勿論、新しい環境に慣れるにも自信がなくて、気おくれしてしまい行動に出る事ができず焦っています。
こんな生活を皆さんはどう思われますか?
長文、失礼しました。
トピ内ID:6859215501