夫婦と3歳児、0歳児の4人家族です。
週に2回家庭ごみの回収がありますが、1回ごとに、少なくとも40Lの袋1つ、20Lの袋1つ、おむつ袋を出します。
プラスチックの分別はない自治体です。
ご近所は高齢のご夫婦が多く、みなさん10~20Lの袋1つで足りていらっしゃるようです。
対してうちは、40Lが2袋(+おむつ袋)になることもよくあります。
収集日にはいつも「子供がいるとはいえ、ゴミが多すぎるのではないか…」と考えるようになりました。
子供が小さいので、ネットスーパーやネット通販を利用することが多いのも原因なのかもしれません。
梱包材や、(例えば、家電などを購入した時やお取り寄せの際の)発泡スチロールなどは袋に入れて出すことになります。
また、主人はゴミを小さくすることにまったく関心がないので、お菓子の空箱などもそのままゴミ箱に入れます。
気が付いた時には私が潰していますが、ティッシュをどんどん使うタイプの人です。
すぐにいっぱいになるゴミ袋を見ていると、なにをそんなに捨てているのかわからなくなります。
今朝出たのはパンの袋、クッキングシート、ヨーグルトの容器とティッシュ、赤ちゃんのおもちゃが入っていたビニール袋…。
小さなお菓子の箱やメモなどは資源ごみとして出していなかったのですが、みなさん分別されているのでしょうか?
豆腐のパックなども、回収しているスーパーを探して出せばいいのか…。
ゴミ袋代がもったいないとかではなく、周りのおうちのゴミが少ないので、なんだか私は環境に優しくないような、いたたまれない気持ちになってしまうのです。
みなさん、どれくらいゴミを出されていますか?
トピ内ID:0955172202