私、仕事に活かしたい為に今PCを学び直している40代です。PCやWEBに詳しい方、又はPCではなくても習い事等で似た経験をされた方、コメントを宜しくお願いします。
私はPCについては決して得意分野ではありませんが結構好きで今まで楽しく使ってきました。今学んでいるのはWebサイト制作ソフト(HTMLやCSS)、IllustratorやPhotoshop、そしてWord・Excelです。
相談は講師と、学び方についてです。
実は数人の講師の発言やスタンスに疑問を感じます。私も他の数人の受講者も決して得意ではない事を自覚し学びたいからこそ通っているのに、全員ではありませんが数人の講師から
不明な事について質問した際に出る言葉が
「こんな事はできて当たり前」「PC知識は全社会人の常識」「ネットに出ている、自分で調べるのだ」「探求心が必要な世界だ。そういう業界だ」「誰も教えない、自分で調べろ」「自分だってそうしてきた」
これには通う意味が感じられません。
更に別の講師から、同業界の人と話し中知識の無さを感じる事がある話を聞き、そしてそういう部分は知っておけという、そこまでは良いのですが、
話を振られて度忘れで答えられなかった後に、別の人を指して言ってはいましたが
「この辺の知識も知ってて当たり前、こんな事を知らないくらいならWEB業界お前が辞めろという感じ」と言われ、
私もそこは答えられなかったので気になりましたし、
知らない方が当然でしょうに、PCは全社会人の常識でもない
先日言われた言葉を併せ、怒りがこみ上げてきました。
せっかく苦手な事を教わりたいから通うのにネットで調べるのでは意味がありません
毎日勉強も頑張ってます。
最終的に、できるようになる為やるしかないのですが、もやっとします。
トピ内ID:2613600473