トピを開いていただきありがとうございます。
80代の祖母のことで相談です。お付き合いいただけると幸いです。
腰椎圧迫骨折で背骨にボルト固定の手術をを今夏80代の祖母が行いました。
経過も良好で、リハ病院に転院し、歩行状態も良くなったので退院のめども立っておりました。
しかし祖母が背中の痛みを訴え、レントゲンを撮ったところボルトがずれているとのことでした。
今、入院中の病院はリハ病院のため、再手術は行えない、
予定通り退院し、改めて手術をした病院に受診し、今後のことを決めてほしいといわれました。
再手術は現在入院中の病院ではできないのは仕方がないのですが
現状のまま退院させるというのはよくあることなのでしょうか??
リハビリをしすぎたのかと聞いても→そんなことはないと主治医
しかし昨日からリハビリは中止となりました。
退院も決まっていただけに祖母は泣き崩れ
家族としては手術前は歩くことも座ることもままならなかったのに
手術後はリハビリを経て平地は歩けるようになったので
このまま退院ではなく
手術した病院に転院という形できちんとつなげてもらいたいのですが
リハビリ病院というのはこの現状で退院させてしまうものなのでしょうか??
なんとか現状を打破できないか教えていただけませんか??
よろしくお願いします。
トピ内ID:1450574317