こんにちは。
37歳子供無しです。
子宮頸がんの細胞診でHSIL(CIN3、その三段階の高度)が出た後、コルポ診3箇所、全て何も出ませんでした。
CIN2が続き定期検診をしていたのですが、今回の検診で上記結果になり、もう一度検査をして欲しい旨伝えたのですが、「一度出てるからやっても無駄、系列の大学病院へ行って円錐手術して下さい」と言われてしまいモヤモヤしています。
細胞診よりもコルポ診の方が良い結果だった方いらっしゃいますか?
今まで中度異形成が続け様に出ても正常に戻った事もありますし、コルポ診で異常が出なかったのに手術というのも納得が出来ずにいます。
「取る場所が数センチずれただけで結果が変わるから」とも言われたのですが、それって検査ミス?と感じてしまい、そのコルポ診をやって下さった先生が系列の大学から来てる検査専門医で、その点でもその大学病院への不安もあります。
個人病院から総合病院へ移って1回目の検査でした。
ちなみにこの総合病院でも円錐切除手術は行なっているのですが、ガンが浸透してたら対応出来ないので。との事で、この病院では手術はしてもらえないようです。
他に病院を変えるにしても田舎なので紹介先の大学病院以外、選択肢があまりありません。
同じ経験をされた方、いらっしゃいませんか?
このまま円錐手術に進むべきでしょうか?…
仕事も落ち着きそろそろ子供をと思っていた矢先だったので落ち込んでいます。
トピ内ID:3779333772