今年末に兄弟を集めて定年退職する父のお祝いをしようと思います。
ただ、気になることがあります。
母も来年の3月いっぱいで仕事をやめます。
定年はすでに過ぎて、現在嘱託で働いており、その上で来年の3月きっぱり仕事をやめます。
母の定年の時は個人的に花を贈りました。
できれば今年の年末、母と父の両方を年末に祝ってあげたいのですが、母にとってはまだ3月まで働くのに、微妙でしょうか?
ケーキとか手紙とかプレゼントとか用意するんですが、長年お疲れ様でした、とか仕事は終了したていで書くつもりでした。
なぜお祝いする日を母が退職してからにしないというと、年末は地方に散らばっている兄弟が集まるからです。
兄弟が多いので、おそらく4月だと全員は集まれません。
退職前に家族全員で祝われるのと、家族が全員はそろわなくても退職してから祝われるのでは母にとってどちらの方が良いでしょうか?
ちなみにどちらにしても兄弟全員分からの手紙やプレゼントは用意しようと思ってます。
トピ内ID:6272707808