モヤモヤが収まらないので、自分の思いつかぬ視点からのアドバイス頂けると嬉しいです。
私は海外在住で、学生時代の友人にぜひ遊びに来てねと声をかけていました。来年それが実現しそうです。
ひとつ気がかりなのは、生後半年くらいの乳児連れだということ。声をかけていた頃は友人に子供がおらず、乳児連れは正直想定していませんでした。しかも、1週間以上の長期滞在を考えているようです。
友人夫婦が遊びに来てくれること自体は楽しみです。友人夫婦は言語の問題はありません。日本的な上げ膳下げ膳のおもてなしも考えておらず、友人にもそれは伝えてあります。
ただ、現地の勝手が分からないでしょうから、結局は、あれこれ手伝うことになると思われます。しかも私は子供がいないので、赤ちゃん連れの場合の知識がゼロ。観光地、レストラン、その他、まさにゼロからの情報収集です。
先日は滞在中のこちらの幼児連れの交通事情を、結局私が調べて送る、ということがありました。以前はバリバリ働いていた友人なので、それくらいのこと本当はサッと調べれるんでしょうが、乳飲み子がいる今は、日々のペースが違うのだろうと思います。
ちなみに、私は仕事で就学前の小さな子供に接することも多々あり、子供と遊ぶことなどは抵抗ありません。でも、乳児は未知の世界です。
滞在中、数日は有給を取るつもりですが、それ以上に仕事のペースを落とすのは難しく、私がストレスを感じ、せっかく仲良くして来た友人との仲を壊すことにならないか不安です。また、乳児がいると私たち夫婦が生活のリズムを乱されるのは容易に想像でき、というよりは乳児がいる生活が想像できず、不安です。
長く付き合いを続けるためにも、滞在は〇日までにしてほしい、など、はっきり伝えるべきでしょうか。それとも、半年を過ぎたくらいの赤ちゃんとの生活って、そんなに心配することではないでしょうか。
トピ内ID:2163165293