7ヵ月ほど前から胃の不快感を感じ病院で胃カメラをしたところ逆流性食道炎と胃炎(少し出血したあとあり)と診断されました。
先生曰く潰瘍などもなくピロリ菌も陰性でそこまでひどい状態ではないとのことです。
そしてネキシウムとガスモチンとレバミピドを4ヵ月近く服用し症状が軽減されたので徐々に減薬をし薬を辞めました。
しかしまた症状がぶり返し今度はパリエットとガスモチンとテプレノンを処方されました。
ネキシウムよりパリエットの方が自分的には早く効くような気がして今も毎日服用中です。
胃の不調と同時に動悸が起きたり不安感に襲われるといったことも起きていたので、抗不安薬も出していただき外出時など心配な時は服用していました。
一応心療内科でも診ていただき予期不安からくるパニック症(なりかけ)と診断されました。
抗不安薬は今のもので問題ないとのことで、自律神経を整えるために軽い運動、ストレッチ、深く呼吸をするなどを意識的に行っています。
まだ予期不安が起こることも少しあるのですが、薬も気づけば3ヵ月ほど飲まずに過ごしており、お守りとしていつも持っているので不安なら飲めばいいという感じでだいぶ改善されたように思います。
しかし胃の不快感がなかなか治らずいつも重苦しい感じです。
大好きなコーヒーやチョコも辞め辛いもの、脂っこいものも避け食べすぎないようにしているのですが不調続きです。
先生には体質的なものはなかなか難しいんだよね~と言われ、今は特にストレスもなく(胃が気になってしまうけど)胃腸は弱くないと思っていたので自分でもなぜ?という感じです。
胃酸が逆流して胸が焼けるような症状もないですし、食欲もあります。
ただ胃が張っているような(ガスがたまってるのとは違う)違和感と重苦しい感じなんです。
これはもう薬を飲みながら様子を見るしかないのでしょうか?
経験のある方ご意見をお聞かせ下さい。
トピ内ID:0431474611