40代の女性です。
パートですが2ヶ月ほど前に銀行の事務の仕事に採用されました。
生保での就業経験はありますが銀行は初めてです。
面接の時に具体的な業務内容を聞いたのですが銀行での実務経験が無くてもできる2~3ヶ月くらいで覚えられる簡単な入力と事務作業だと説明されました。
実際の仕事は為替のOCR業務でした。
2ヶ月経ちますがまだ為替の全ての業務をこなせるところまで辿り着けておらず、個人的な印象では経験が無くても2ヶ月で覚えられるような簡単な仕事ではないように感じています。
現在は研修期間なので指導役の方が付ききりで教えてくれていますが、来年からはそれもなくなります。
面接の方が言われたように為替はそれほど難しい仕事ではないのでしょうか。
指導役の方も厳しくオペレーションでは間違えることはほぼなくなりましたが、処理スピードはまだまだ遅く、ミスが絶対に許されない仕事なので質問をすると呆れた感じで嫌味を言われるようになりました。
忙しいせいか職場の雰囲気もピリピリしています。
仕事自体は嫌ではないのですが、精神的に疲れてきています。
周囲の方にも迷惑をかけないためにも辞めた方が良いのかとマイナス思考に陥っています
愚痴トピで申し訳ないのですが、何かご意見を頂けたら幸いです。
トピ内ID:2862194765