メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
海外住まいで鍋料理をよくされる方
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
海外住まいで鍋料理をよくされる方
お気に入り追加
レス
19
(トピ主
0
)
のびくん
2006年5月2日 16:28
話題
海外(ヨーロッパ)に住んでいます。
お鍋料理をしたいと思い、次回帰国時に土鍋を買うか、それとも電気卓上鍋を買うか、悩みます。
どちらがいいでしょうか?
・土鍋でカセットコンロ
・電気卓上鍋で変圧器
・自動変圧がついた海外用の電気卓上鍋
ルクルーゼというこちらでも手にはいる鍋が有名ですが、これで卓上で鍋はどうだと思われますか?
実際に経験されて、この方法が一番いいですよという方、ご意見お待ちしております。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
19
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
19
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
ルクルーゼで鍋
しおりをつける
辻
2006年5月6日 12:48
日本在住です。
土鍋を割ってしまって以来、ずっとルクルーゼで鍋です。
キッチンで調理を終えてから食卓に出すので、卓上カセットコンロを使うことは余りありません。
カセットコンロでも乗せて問題ないと思いますが、カセット部分の上にまで大きくかぶるような巨大ルクルーゼ鍋だと、ボンベが熱くなりすぎて危険かもしれません。でも、一般的ならまず大丈夫じゃないでしょうか。
ただ、鍋は重いですし、中味も入っているので、小さなカセットコンロだと不安定かもしれません。ただ、これについてはどんな鍋であっても一緒ですよね。
米国在住時もルクルーゼで鍋をやっていましたが、特に問題を感じませんでした。
私の使っていたキッチンはガスがなかったので、加熱は電熱線のようなタイプの加熱器でした。どちらかというと、こういう加熱器なら土鍋よりもルクルーゼの方がいいなと思っていたので、特に問題を感じません。
あまり色々物を買うよりも、今あるものでいいような気がします。
トピ内ID:
...本文を表示
私はアメリカ在住です
しおりをつける
うさぎ
2006年5月6日 16:03
私も次回の一時帰国でお鍋セットを購入しようかと思っています。
お鍋はルクルーゼのキャセロール(だったかな・・?)をアメリカで購入して、コンロはネット(楽天)で見ただけなのですが、IHクッキングヒーターのコンロのような物があるようです。
お値段は1・2万円前後でお掃除も拭くだけで楽なようなので、それを購入しようと思っています。
自宅もIHで土鍋が使えないという理由も大きいです。でもIHは本当にお手入れが楽です。
いいお鍋セットが見つかるといいですね^^
トピ内ID:
...本文を表示
やっぱ土鍋でしょう
しおりをつける
カナ
2006年5月6日 16:06
土鍋でカセットコンロに一票です。
ここは英国ですが、卓上コンロ&ガスカセットが手に入ります。
(有名な通販のキャンピングコーナーにあり)
土鍋は日本からスーツケースに入れて持って来たのは大変でしたが、やっぱり一番「日本の味」を感じます。
IHクッキングヒーターの卓上版は、電磁波が強く体にあまり良くないと本で読んだ以来、使う気になれませんでした。
電気のグリル鍋は良いと思いますが、こちらに売ってるのか分かりません。アメリカでは売ってましたが。
ホットプレートの兼用ならば、グリル鍋も便利ですよね。
トピ内ID:
...本文を表示
土鍋
しおりをつける
半分外人
2006年5月6日 16:43
鍋はやはり土鍋でするほうが美味しいと思います。少々高くても一生物だと考えて素敵な土鍋を選んでください。ご飯も炊けますし、おでんだって雰囲気があって良いですよ。持って帰る時くれぐれも落とさないよう気をつけて。私も一応一個は持っているのですが、本物の土鍋でないので今度帰国した時は じっくり時間を掛けて選びたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
私は土鍋派
しおりをつける
みー
2006年5月6日 22:16
ニューヨーク在住ですが、うちは土鍋&カセットコンロです。
電気鍋だと、スキヤキとか鍋以外の料理にも使えるので
便利だと思いますが・・。
冬にお客さんが来られた時には鍋料理が多いのですが、
土鍋だと見栄えも良いように感じます。
ルクルーゼの鍋で、洋風鍋もステキですね。
家庭で鍋料理を頻繁にされるなら、電気鍋も便利だと
思いますが、お客さんが来られた時にはテーブルの
大きさによっては、コードがちょっと邪魔になったりもするかも
しれません。
トピ内ID:
...本文を表示
私の方法
しおりをつける
鍋奉行
2006年5月7日 07:18
アメリカで暮らしていました。
わたしもトピ主さんと同じように考えましたが、夫婦二人だったせいもあり、
結局は暮らし始めてすぐに買った両手鍋を使っていました。
6クォーターストックポットと言うのでしょうか?直径25センチ、高さ10センチ程の
鍋です。ノンスティック加工の、内外とも黒い物でしたが、別に「土鍋」に
こだわらなくても鍋料理は出来るので、この鍋でキッチンで煮込んでしまい
それをダイニングのテーブル上に置いて食べていました。
片手鍋ではちょっと見た目が悲しいですが、黒い両手鍋だったので、土鍋や鉄鍋と比べて
卓上ですごく見劣りする感じは無かったです。
鍋が大きいので、途中で具を足す必要もないです。キッチンで作るときに、
火の通りにくい物から入れるなどの工夫をすれば、卓上で具を足しながら食べるのと
味は遜色ないです。
最後にうどんやご飯を足す際は、またキッチンで煮ましたが、最初にうどんや
ネギを用意し、鍋に入れるだけにしておけばそんなに時間がかからず、
5分ほど話をしているうちに煮上がる感じでした。
卓上で具を足しつつ…を楽しみたいとか、しゃぶしゃぶだと話は別ですが。
トピ内ID:
...本文を表示
家は土鍋派
しおりをつける
コアラ
2006年5月7日 07:33
私はオーストラリア在住ですが、鍋の時は土鍋派です。
卓上ガスコンロを使って、チャイニーズのお店で買った安い土鍋(ふたの絵とかいかにも日本ぽい絵が書かれているけど中国製!!)で鍋焼きうどんとか、餃子鍋とかしゃぶしゃぶとかします。こちらでも日本製(タイ◯ー製)の卓上電気鍋とか購入可能ですが、やっぱり土鍋がいいかなって思います。日本製の土鍋は手が出るお値段ではないので購入した事はありません。次の帰国に購入予定です。
オージーの人達は家で鍋をすると大喜び!!これこそスローフードだ!!と皆いいます。でも実は鍋って野菜切って、肉や魚を用意してだしさえあれば簡単なんで私にとってはすごいらくちんパーティー料理です。
私もルクレーゼの鍋ですき焼きってできるのかなって考えていた所です。皆さんの意見が聞けるの楽しみです。
トピ内ID:
...本文を表示
私も欧州在住です
しおりをつける
カエル
2006年5月7日 13:41
我が家はカセットコンロと土鍋です。
ルクルーゼも所有していますが、雰囲気も楽しみたいので「日本のお鍋」はやっぱり『土鍋』で。
土鍋とお揃いの取り皿・レンゲなどと一緒に。
こちらに在住の日本人のお友達を食事に呼んだときも「日本と同じだねー」と喜ばれますし、現地のお友達は「おおぉっ!」と、興味津々で喜んでくれます。
トピ内ID:
...本文を表示
ルクルーゼとカセットコンロですが
しおりをつける
cp
2006年5月7日 13:44
北米の日本人の多い都市に住んでいます。
トピ主さんがあげられたオプションがどれも可能ですが、
うちはルクルーゼをカセットコンロの上にのせて鍋料理をします。
日本でも、ルクルーゼでお鍋する方いるようですよ。雑誌などで見たことがあります。
鉄板物は、日本から持ってきた電気プレートを10年以上使っています。きれいに丁寧に扱っているのでもう数年使えそうですが、これを買い替える時に
1)鍋 2)鉄板 3)たこ焼き
が出来るものに買い替えようと思っています。
お友達が日本からこれを持ってきて、変圧器をつけて使っていたのですが、たこ焼きも一度に沢山焼けて、とても良かったし、楽しかったのです。
トピ内ID:
...本文を表示
何人で鍋しますか?
しおりをつける
仏:一人
2006年5月7日 21:48
うちの場合は一口の電気コンロ(一口 IH がおすすめ)と一般のお鍋です。1~6人くらいまで人数にばらつきがあるので。。。
ヨーロッパの美しいお鍋を人数と内容に合わせていくつか用意してます。もちろん普段の調理にも使用してます。
底のあつ~いテフロン加工で両手のついたフライパン(深さ5センチ位)がほとんどの鍋料理(焼き物も大丈夫)に対応できます。蓋は耐熱ガラスのものがおすすめです。
カセットコンロ+土鍋、電気の鍋+変圧器、変圧器なしで電気の鍋(現地調達)を経験して、上記に落ち着きました。
クルーゼの鍋も大丈夫だと思いますが、蓋は耐熱ガラスのものが(状態が見えるので)良いのでは? デパートで蓋だけ購入できますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
19
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0