38歳、専業主婦。子供2人(2年生
女子、年中男子)です。夫は、とても忙しく、平日は、帰宅が夜中です。その為、家事、育児は全て1人です。元々心配性でストレスに弱い為、かなりこの状況、主に言う事を聞かない下の子の子育てストレスを認識しています。
夏(6月終わり)に大腸憩室炎にかかり、1週間程入院し退院。、点滴にて炎症を鎮めた→7月半ばに大腸内視鏡、胃カメラ検査実施。異常無し。
9月頃から、1日に何度も便意を感じるようになる。心配性から、癌ではないかと病み始め、近くの消化器内科を受診して、過敏性腸症候群だと診断され、過敏性腸症候群治療薬を1日3回服用するようになりました。この頃から、食欲が落ち、吐き気も出てきて、その事で胃が悪いのではと不安におちいり再度消化器内科を受診し、相談しましたが、胃カメラもしているし、何も悪くないと言われ、胃薬を何種類かもらいました。先生は、心気症といって、どこも悪くないのに、どこか悪いのではと心配する精神的な問題かもと言われ、精神科を受診しました。安定剤をもらいましたが、治っては、また食欲落ち、吐き気が酷く食べられない日が4、5日続くという日々を1ヶ月に1度あり現在まで続いています。体重が43kg→39kgになってしまいました。精神科も通い、加味逍遙散という、不定愁訴に効く漢方も服用しています。こちらは、1ヶ月ちょっと飲んでいますが、効いている気がしますが、吐き気等には効いてないです。
過敏性腸症候群治療薬の副作用に吐き気とあったので、吐き気は副作用なのか、自律神経系とか不安症とかで吐き気と食欲不振になるのか、何が悪いのかどうしたら良いかわからず、途方にくれています。
同じような方いますか?
トピ内ID:4793264239