義実家と会う回数が徐々に増えここ半年は月3~5回会います。目的は孫なので、時々夫と子供だけで義実家に行ってもらう等もしますが、正直、多いです。
義実家が嫌いなのではなく、気疲れする。夫に言うと「たまには断ってもいいよ」だったのでじゃあ貴方から伝えてねと言ったらキレ、結局調整はされず。
私の実家(年1、2回帰省)側に行く際は「僕と子供だけ君の実家にいる状態は無理」と言うが、夫は私を残し昼寝に行くなどこちらの気持ちには寄り添いません。
こういう状態で、また頻度が高いのでまたか…といった気持ちが強くなっていました。それでも気持ちを切り替えていこう、孫と楽しく遊んでもらおう!と思っていたのですが、
「また来週も行くね~。貴方は嫌でしょうけど」
と言われてしまい、心が腐れるのを感じました。
夫(隣にいた)に「ご両親はどうしてあんなこと言ったんだろう」と聞いたら「僕は聞いてない(聞こえなかった)」でした。
ようは気疲れするながらも私は私なりに応対していたつもりだったけど義両親は満足していなかったのだろうと思います。
時々「私と義実家では言っていい冗談と悪い冗談のラインが違うな」と思う事があったのですが、この言葉は私のラインを三段跳び位越えてます。私の両親が夫に同じ事を言ったら私は激怒すると思います。
許せないのではない、ただげんなりする…。そんな気持ちです。
愚痴の吐き出しをすみません(これが一番したかったのかも)
これから私はどのようにしてくのがベターでしょうか。
上部だけでウフフアハハする空間は磨耗するな~と思いますがある程度仕方ないですし、しかしこのまま嫌み?をちらつかされる状態を維持したくないなと思っています。
義両親にもっと心を開き(砕き)明るく笑顔ではきはき応対なのか。
何を言われても涼しい顔を貫くべきか。
未熟で恥ずかしいですが、ご意見をお窺いしたいです。
トピ内ID:6285238700