1歳になったばかりの息子(体重10キロ)がいます。まだ歩きません。
・ベビーカーは大暴れで拒否。乗せるといつまでも暴れ続ける。
・毎回寝かしつけに2時間かかる。お昼寝もほとんどせず、外に連れ出すと抱っこでの帰り道のみ寝て、帰宅後は元気いっぱい。夜やっと寝ても、私が横にいないと1時間しないで泣いて起きる。そして寝かしつけに2時間の繰り返し
・母親の私と1メートル離れただけで大泣きでついてくる。キッチンゲートはゲート自体の外し方(開け方ではなく)をなぜか覚えており、すぐ外してしまう。基本は常に私にまとわりついている
専業主婦で常に一緒ですが、いい加減抱っこで外出するのも重くて疲れます。寝てくれないので家事の時間が1日のどこにも、夜中にも作れず、おんぶでこなす努力はしていますが大きくて手足も長いので危険が多く、ほとんど進みません。本人の食事はベビーフードが多くなってしまっています。
なんとか一旦は寝てくれて一息つけるのは22時以降(これで完全な起床は5時か6時です。20時に寝るように寝かしつけをすると起床は3時か4時になります)。一緒に寝てしまうとさらに家事がたまります。
乳児の頃はミルクを飲むのが下手で、授乳に1回2時間近くかかっていました。
母が週1回手伝いに来てくれますが、週6フルタイム勤務の合間なので申し訳なく、できたら来てもらわなくていいようにしたいと思っています。
この状況に疲れてしまいました。
ヘルパーさんやシッターさんも検討していますが、うちは広くもないマンションなので利用するのが妥当なのかわからずにいます。
主人は常に休みが月に1日もないような状態で、協力は物理的に無理です。義実家は遠方高齢で頼れません。双方の兄弟も頼れそうな人はいません。
テレビは置いていませんが、見せるしかないのかも悩んでいます。
子供がいながら要領よく生活を回す方法など、ご伝授下さい。
トピ内ID:3330352616