2歳長男と0歳次男の母親です。
長男が通っていた小児科をA、次男が通っている小児科をBとします。
(小児科Aのドクターは体調を崩され休院になったので、今は違う小児科に行ってます。長男も今はB先生にかかってます。)
長男が突発性乳児発疹になったとき、離乳食も始まってアレルギーが心配、と話したら、A先生は「じゃあアレルギー検査もしておきますか?」と言ってくれて、その場で検査+当日に結果を教えてくれました。
次男も、予防接種の時や突発性乳児発疹になった時、アレルギーが心配になので検査出来ないか聞くとB先生は「別日に予約をとってください」、別日に予約して検査した後「結果は1週間後に聞きに来てください。」との事でした。
赤ちゃん、小児のアレルギー検査の結果は、1週間後になるのが普通なのでしょうか?
A先生の対応に慣れていましたし、小児科が住んでる町内になくて、A医院にもB医院にも、行くのに時間がかかる身としては、A先生の対応が本当に有り難かったと思ってます。
A医院が良心的すぎでB医院が普通なのか、B医院が変わっているのか、他の小児科に行ったことが無いのでわかりません。
実際にアレルギー検査をされた時の病院の対応を教えてください。
トピ内ID:9956903707