私はあまり人間関係得意なほうではないのですが、
誘われるの待ってるだけなのはダメだよね、
自分からも誘おう、と思っています。
数か月前に、自分と似たタイプだろうか?という方と知り合ったのですが、
あまりグイグイ行っても引かれるだろうし、とドキドキしつつ、
社交辞令とも、本気とも取れるような感じで、
今度、お茶しましょう~、とか、
今度、ランチでもしましょうね、とか、
要は、周りの人が私に言ってくれるのを見習って、
私も言ったりしていました。
こちらから話しかければ割とよく話すし、
連絡のお返事も、話を膨らませて話題が多くなって帰ってくる感じで、
特に嫌われている感じでもありませんでした。
そろそろ具体的に誘ってみようかなと、
私としては一大決心して、具体的に誘ってみたのですが、
あまり乗り気ではなさそうな様子に見えます。
私がグイグイ進めないと、話がすすまなそうな気がして来て、
そこまで仕切りまくるのも気が進まないし、
相手があまり乗り気じゃないのなら、やめたほうがいいかな?と。
ただ、お相手の方も私同様あまり人付き合いが得意ではなさそうなので、
乗り気じゃないわけじゃなく、受け身なタイプで、
あまり自分の意見を言わないだけなのかも?、という気もします。
小町でよく、
「旅行の段取りするのはいつも私、相手はただついてくるだけ、
全部お任せされて嫌だ」
というような相談トピを見ますが、
大体皆さんのご意見は、だったらやってあげなきゃいい、
相手はそれほど旅行に行きたくないんだよ、というご意見が多い気がします。
なので、やっぱり相手は、社交辞令で済ませたかったのでは?
具体的な話になったら、お任せモードになったのは、
本当にあまり乗り気ではないのかも?と思って、不安になっています。
どうするのがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
トピ内ID:1235792472