現在高校生です。高校に入ってから通学の行き帰りの道で泣きながら歩いていることが多々あります…。
元々メンタルが強い方ではなかったのですが、ちょっとしたことで一人で悶々となって泣きながら家に帰って、バレないように家に入る前に誤魔化して…ということが増えました。中学生の頃から部活の顧問にもなんでも難しく考えすぎだ、と言われ、高校でも度々お話を聞いていただいている保健の先生から「そんな考えすぎないでも大丈夫だから自信持ちなって!」と言われています。本当に、おっしゃる通りだと思うのです。が、考えすぎ、マイナス思考になりすぎな癖がどうしても抜けなくて今度はそれで悩んで自己嫌悪に陥って…と負のスパイラル状態です。
思い当たる原因は、
1自分の長所がわからない。
→これだと思える得意なこと、長所だと思える所があっても、周りには自分より優れているな子がいて自分には長所がない=自信が無いという状態のまま高校まで引きずってしまった。
2家でも学校でも気を張っている。
→高校から父方の祖父母の家に同居しており、父母、長女長男(姉弟)、祖父祖母、犬で暮らしています。生活環境がだいぶ変わり、加えて祖母が認知症のため今までよりストレスは多いかもしれません。とはいえ働きながら父方実家に同居している母の方が何百倍も大変だと思っていますし、母から祖父や父に対するぼやき、愚痴を話されることも多いため、あまり家の愚痴は話さないようにしています。
また、父母の関係は良好とは言えません。表立っての喧嘩が無いだけマシだと思っていますが…。
というよう感じで、その他友人関係、部活の人間関係や練習、部内に片思いの人がいることなど大小様々な悩みがあり、いっぱいいっぱいです。
こういう悩みすぎ、考えすぎな性格はどうしたら直るのでしょうか…?
つたない文で申し訳ございませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
トピ内ID:0928987221