仕事終わりに職場の同僚A・Bと3人で映画に行く事になりました。
Aが優待券を他の人から譲り受けていたのでそれを使うことになったのですが、あいにく2枚だけしか無く、残りの1枚の料金をどうするかという話になりました。
Aが残りの1人分も払うと言ってくれたのですが、そうすると全部Aの負担になるので良くないと思い、Bに「あとの分はBと自分で折半しませんか?」と相談しました。
するとBは、「それは…本末転倒になるんじゃ?せめて残りの料金は3人で割った方がAも気にしなくていいと思う」と。
私としましては、既にAが券2枚分を持ってくれるので、これ以上の負担させるのも……って思ったのですが。
Bの言うとおり、Aの性格を考えるとたしかに「券は貰い物だから自分だけお金出してない」って気にするかもしれません。
でも、自分としては貰った物だとしても、その人の物から出してくれてるという考えなので、券を出してくれることで既に充分負担してくれてるものだと思うのですが……。
普通はBの考えが正しいのでしょうか?
私の判断は、そんなに本末転倒なのでしょうか?自分ではわりと普通だと思っていたのでもしかして世間から結構ずれている?と不安です。
よろしければ一般的な考え方として、ご意見やご指摘などいただけますとありがたいです。
トピ内ID:0589494665