はじめまして。
ウチは主人が単身赴任で普段は家におりません。(平日の休みで月に7、8回程は帰ってきます)
10歳になる息子と私、それと犬二匹での生活が日常です。
相談したいことは、息子の「かまってちゃん度」が非常に高く、なんていうか……もう、受け止めきれないんです。
昔から、要求の多い子でして乳幼児の頃はそれでも「こういうもんだから」と思い付き合ってきましたが、10歳になった今でもそんなにかわりません。
一人っ子で父親も不在気味なので寂しい思いをさせてしまってるのはわかっているのですが、だからと言って「主人に転職して」という問題でもないし、二人目も持てません。
私の気持ちと時間に余裕のある時は、一緒に遊ぶこともありますが、私も仕事をしているので
正直、夕方~子供が寝るまで、相手をしてる時間なんてありません。
家事をしながら、出来るだけ学校の話や一日の出来事を話すようにしてますが、それでも満足しないらしく、
「一緒にテレビ見よう(子供向けのアニメ)」
「宿題してる時、横に座って見てて」
「お風呂上がった時は洗面所でまってて」などなど。。
書き出したらきりがありませんが(笑)
「いつも見て」「いつもかまって」です。
全てを上手く伝えきれなくてもどかしいのです。
「そのうち相手なんかしてくれなくなるから今のうちよ~」という意見もあるかと思うのですが、
先の事より、今現在をなんとかしたいのです。
似たような環境にいらっしゃる方はいらっしゃいますか?
また、子供にどういうフォローをしていますか?
トピ内ID:2895226175