閲覧ありがとうございます。
タイトルにあるように悩んでおります。
母親が数年前から糖尿病の合併症で視力を失ってきました。
片目は光を感じる程度でほぼ視力は無いです。
もう片方も段々と視野が狭くなってきている状態です。
仕事も出来なくなり、生活保護を受けているので私とは一緒に住んではいません。
友達とも遊びに行くことも無くなり、ずっと家に閉じこもった状態です。
母親はまだ50代なのですが、自分の周りの友達の母親を見ているとバリバリ働いてるし、一緒に沢山出かけてるし、悲しくなります。
私も母親と一緒に出掛けたりはしますが、母親が以前のように元気も無くなってしまい、体調も良くないため、あまり遠出は出来ません。
こんな生活がここ数年ずっと続いており、今後がとても不安で未来に希望が持てません。
母親の目が見えなくなってしまったら悲しい、などもありますが、現実的に考えて、見えなくなってしまった後の生活をどうしていったら良いかが不安です。
私は母子家庭なので、面倒を一緒に見てくれる父親もいません。
私は20代の社会人ですので、親の面倒を見ていく経済力にも今はまだ自信が持てません。
正直、暗い未来しか見えません。
自分の生活を中心に考えたい気持ちもあるし、でも親のことを中心に考えて生きていく生活もしなければ…とこの事を考えると頭がパンクしそうです。
相談出来る人も、頼れる人もいないので、いつも一人でこの事で悩んでいます。
母親からは毎日病気に関する吐露のメッセージが送られてきます。
こういうのも何を返していいか分からず、相槌程度の返信しか出来ていません。
たまに全てを投げ出して死んでしまうか何処かに消えてしまいたくなります。
同じような経験をして、乗り越えた方いらっしゃいますか?
何か、知恵やアドバイスをください。
トピ内ID:8229133739