30歳女性です。
昨年の夏に50代の母をガンで亡くしてから落ち込んだり這い上がったりを繰り返しても普通に生活していましたが、12月上旬から著しく体調を崩し、最初は内科系の病気を疑ってCT検査や腹部超音波、甲状腺の超音波、胃カメラ、大腸カメラなどありとあらゆる検査をしましたが問題が見つかりませんでした。
1月も後半になり、たしかに眠れなかったり、落ち込む日が明らかに多く、スカッとした気持ちになったことが12月からないことは気になっていましたし、電車に乗ることや買い物に行くことが緊張から困難になり、会社も何日か休んだので焦っていた矢先に父と夫から試しにで良いからと心療内科を勧められました。
自分は心療内科なんて行く必要はないと思っていたけど、体調が悪いままにしておくわけにはいかないし渋々行ってみたところうつ病の中等症だと診断されました。
にわかには受け入れられないというか、疑いの気持ちで一瞬処方された薬も飲むか迷いましたが、やっぱり体調が悪いままだと困るし結局毎日欠かさず飲んでます。(効果が出るまで1~2週間かかると言われてまだ効果なしです)
もう薬も飲み始めたので後戻りはできないとのことで飲みきりますが、心療内科に行って具合が悪いと言えば誰でもうつ病と言われるんじゃないかと未だに疑っていますがどうなんでしょうか?
大酒飲みだったのにアルコールを禁止された関係もあるし隠し事ができない性格なので一応会社の役員にだけ伝えました(零細企業で営業をしてます)役員からもそんな風に見えないし心療内科で具合が悪いと言ったらうつ病と言われるらしいよと言われてしまいました。役員に会うのは月1回くらいなのでそんな風に見えないと言われてもなんかなんですが、そう言われたのもショックでした。天邪鬼ですみません。
とにかく混乱しています。どういう心持ちで生活すれば良いかアドバイスをいただきたいです。
トピ内ID:7382115653