30歳、結婚2年目の子なし主婦です。
同年代の夫が激務のため、私が扶養に入り週3~4日パートで働きつつ家事を担当しています。
普段喧嘩もなく夫婦仲良好で、離婚に至るような非もお互いにありません。
1か月前、夫から離婚を切り出されました。
「私からの愛情は感じているし家庭内を支えてくれ感謝しているが、私を好きじゃなくなってしまった。将来も一緒にいるイメージが湧かず、私との間に子供を持ちたいと思えない。気持ちが戻らない」
とのことです。
女性関係もよぎりましたが、夫は夜遊びや外泊・朝帰り等一度もなく休みの日も一緒に過ごすことが多いため、その線は薄いと思っています。
というのも離婚話になったのはこれが初めてではなく(理由と思われることは1つ心当たりがあります)、夫の私に対する気持ちが薄れていることは生活の中で当然気づいていました。
そのため私としては夫婦円満の努力をしていたのですが、夫からのリターンがなく虚しさを感じていた時にこのような話し合いになったため、私ももう諦める時なのかと悟り、今後生活の再スタートができるまでは衣食住を保障するという約束の下おおむね合意し、成立までの結婚生活を続けているのですが。
困惑しているのが、話し合った翌日から夫が恋人時代のように優しくなり愛おしそうに接してくるようになりました。(寒がりな私のためにホットカーペットを購入し毎日就寝時に私の寝具を温めてくれる等。)
一方で気持ちのない日に戻ったような日もあり、日々感情が進退しているようなのです。
話し合いをした頃の夫の様子を知る共通の知人によると、明らかに落ち込んでいる様子だったとのことで、切り出された側の私としては夫の心理が全く読めず、私も気持ちが揺さぶられてしまいこのまま本当に離婚に向けて準備を進めていいものか悩んでいます。
続きます。
トピ内ID:7897372705