はじめまして。
長文失礼いたします。
家族(夫、息子小2)で新年の氏神様へのお参りに行った時のことです。
初詣なので地元の方で賑やかに順番待ちをしておりました。
訳あって昨年結婚式を挙げ、頂いたご祝儀袋をお焚き上げしようと袋に詰めて並んでおりました。
私達の常識が薄かったのですが、ご祝儀袋はお焚き上げ出来ませんとの張り紙を見つけ、持ち帰ることにしてそのまま並んでいた所、後ろに並んでいた60歳くらいのご夫人がその袋を見て、私達に聞こえるように「ご祝儀袋持ってくるなんてどんなに非常識なのかしら!あり得ないわ。考えられない。そんな人見てみたい。」など、ずっとご主人様に話しており、それは私達が非常識なので黙って聞いていましたがとても嫌な気持ちになりました。
間違えて持ってきてしまったことがそんなに悪いことなのでしょうか。
私達のお参りの順番が近づいてきて、 前の方がお一人でお参りされていたのですが、息子も3人でお参りしたいと手を繋いでおり、家族でお参りする為に待っていました。
それに対しても、「なんで詰めてお参りしないのか、意味が分からない。」などずっと聞こえるようにお話ししているので、私から「すみません、でも子供も小さいですし家族でお参りしたかったので。」とお伝えすると、「あら、すみませーん。」と明らかに嫌な感じのお答えでした。
新年のお参りで、こんなに文句を言われたのは初めてで、なんだか悲しくなってしまいました。
他に並んでいる方もいらっしゃるので、2人詰めてお参りしないといけなかったのかと反省もしておりますが、もやもやが消えません。
たった1分待つだけなのに、待ってるのは長く感じるものですし、もう終わったことなのですが、こちらに投稿してしまいました。
このようなご経験された方、いらっしゃいますか?
トピ内ID:2485775471