100世帯を抱える自治会で、毎年の持ち回りで自治会長に当たっています。3月末の任期満了まで、もう少しという時期にトラブル発生で頭を痛めています。
自治会内の公園について、良かれと思った人が独断で伐採したことに腹を立てた会員から、連日会長としての責任を追及されています。休日、昼夜を問わず訪問して、一方的に言い立てる感じです。本日は別の案件で自治会の話し合いがありましたが、その話題を持ち出したため、今日はその案件のために集まっていただいた場では無いので、その件については、あらためて必要ならば機会を作ると遮りました。ひとの話は最後まで聞け!と叫びながら、興奮して罵倒と挑発を繰り返しておりました。
3月末には、自治会の総会があります。その場で、必ずこの話題を出してくると思います。このような性質の人物に対応するには、どのような姿勢で臨めば良いのでしょうか?
独断で伐採した人には、話しをして皆さんの同意を得ずに作業をしたことについて、同意を得てから行うべきだったと述べて貰おうと考えています。なお、その作業をした人物も、今年度の役員です。会長としては、どのような姿勢でいると良いのか、混乱しております。
なお、伐採についての事前相談は無く、事後に知ったことです。自治会役員に対して、人格否定などの発言があるのですが、言いたいだけ言わせておけば、墓穴を掘ることになるのではないかと、好きなだけ喋らせることも考えていますが、忙しい中、会員の貴重な時間をいただくことは申し訳ないとも思います。
よい解決方法はないでしょうか?なお、個人的に話し合いを試みても、罵倒するばかりで着地点は見つからない状況です。
皆様の経験から、お知恵を頂ければと思い、投稿しました。宜しくお願い致します。
トピ内ID:6639148832