昨年末、姉が不倫をしたようだと、義兄から相談を受けました。
義兄は「こんなことお義父さんにもお義母さんにも言えない。どうしたらいいかわからない」と言っていました。
状況証拠だけでも誰がどう見ても確実に不倫だと断定できるほどあからさまなやり方だったのですが、
姉に何をどう問い詰めても白を切るか泣くか怒るか、という反応ばかりだったそうで。
私も絶対に自分の非を認めない、絶対に謝らない姉の性格を知っていたので、義兄に色々アドバイスしていました。
義兄からの連絡は昼となく夜となくこちらの都合などお構いなしでバンバン入ってきました。
いくら血が繋がった姉妹だとしても、不倫なんかするような姉のことはどうでもよかったのですが、私としては姪たちが心配で、義兄の愚痴に付き合ったり、アドバイスしたり、親身になって相談に乗っていたつもりでした。
数か月経ち、ぱったりと連絡が来なくなりました。
結果的に義兄が集めた証拠を突き付けられて姉もとうとう観念し、不倫を認めたそうなのですが、
私には何も知らされませんでした。
義兄は素直に白状した姉を許したそうです。その話は義兄からではなく私の母から聞きました。
(姉は姉で母親に相談していたらしく、母は事の顛末を知っていました)
義兄の問題はそこで完了したようです。「お義母さんが知ってるならいいや」みたいな感じで。
私は私なりに姉と義兄の問題に真剣に向き合っていたつもりだったのに、相談したまま丸投げとか、ちょっとあり得ないと思うのですが。
せめて「仲直りしたよ」とか教えてくれれば…。
自分の心が狭いだけだとか、親身になってたのは勝手な思い込みだったとか、今も自分に言い聞かせていますがなんだかモヤモヤします。
皆さんどう思われますか? 批判でもいいので、他の方の意見が聞きたいです。
トピ内ID:5810215932