初めて投稿します。
元々仕事するのが大好きで、独身時代は忙しい程やりがいを感じていました。
結婚して子供が出来て、産休育休終わってからは、フルタイムでは保育園のお迎え時間もあり難しいと思いつつ、働きたい気持ちは変わらなかったので時短勤務に変えてもらい働いていました。
フルタイムで働いてた時には分かりませんでしたが、フルタイムで働いている人と時短の私とでは話している雰囲気や態度に違いがあり、ずっと違和感がありました。
子持ちの女性は休みがち、あーまた熱出て休むんですねはいはいみたいな…。
働くのが好きだったけど、フルタイムで思いきり働けなくなった今、中途半端に時短で働いている事にストレスを感じてしまいました。
子供が病気になったら、休むのは100%私。普段の送り迎えも私。
何か子供に対してアクシデントがあれば、仕事中私に電話がきて、お迎え。
母親なんだから当たり前と言われるのも分かります。でも、母親らしく生きるごとに私って何なんだろうと虚しくなる事もいっぱいあって。
毎週のように会って仲良くしてた学生時代の友達(独身)も、最近は会おうと言うと忙しいからとか色々理由をつけられて断られ、週4位でごはんに行ってた仕事仲間も疎遠になり…
夫には、環境変わって話す内容も変わっちゃったししょうがないよ。女の人が結婚して子供が生まれるってそういう事でしょ?って言われたんですが、皆そうですか??
だとしたら、夫と子供がいなくなったら、私って何なんだろうと思ってしまいます。夫は、私が仕事をするのにはとても好意的で賛成してくれていて、保育園代等を私が負担したり、金銭的にもお互い支え合っているけれど、やはり会話の節々や態度に、お前は時短で融通効くだろ?という感じが否めません。
トピ内ID:9133274724