ご覧いただきありがとうございます。
主人が、管理費を一生払い続けるのは無駄だから一戸建てに買い替えたいと言い出しました。現実問題として、一戸建てに買い替えた場合支払金額は減るのでしょうか。
家族
・夫52歳 妻46歳 高1、小5
現住居
・築15年、約200戸の大型マンション
・ローン残債1500万(残り13年)
・販売見込み価格 3000万前後
・管理費 月42,000円 2020年度から48,000円(駐車場代込)
・100平米
買い替えの条件
・中古住宅
・築20年以内
・2000万前後?
・買い替え費用に貯金は使わない
・別沿線の現在地から離れた地域が主人の要望(通勤を短縮したいため)
主人の考える候補地あたりだと、中古築20年前後で2000万~2500万くらい、という相場のようです。
単純に考えれば、あと30年生きたとして(昨今の平均余命から言ったらもっと生きそうですが)支払う管理費は月48000円×30年=1730万ほどになります。ローンの残債と合わせると3200万超えます。
仲介手数料(売買の両方に必要ですよね)、引っ越し代金、リフォーム代金、その後の家屋の修理メンテナンス費用などを考えると本当に金銭的にメリットがあるのでしょうか。
皆様でしたらいかがお考えになりますか。
なお、主人は通勤時間を短縮したいから現在地を離れたいと言い、私は現在の居住地の快適さ便利さ人間関係などを捨てたくないので離れたくないのですが、今回のはそういった感情的な側面は抜きで金銭的な面でのアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:8664740522