はじめまして。皆様にご意見をいただきたく書き込みました。
一人暮らしをしている20代後半女性です。婚約中で近々入籍予定です。
彼は幼い頃に、私は学生の頃に父親を亡くしており、どちらの母親とも現在は退職し専業主婦です(彼は30代、いずれの母も60代)。
彼には妹が2人(1人既婚、1人未婚)、私には妹(未婚)が1人います。皆社会人です。
私の母はこれまで通り実家に住むとのことでしたが(妹も同居、持ち家)、彼の実家が賃貸で義母・義妹・彼の3人で暮らしており、家賃と生活費の一部を子ども2人で払っています。どちらの母親も実家に同居している子供が入れているお金+遺族年金や貯金を切り崩しながらの生活です。
結婚するにあたり、どうするのがお互いにとって又お互いの親や家族にとってベストか考えています。
2人で考えた案としては、夫婦共働きなので私の母には生活費の一部を、彼の母には家賃と生活費の一部を援助して義母と義妹2人で暮らしてもらい私たち夫婦はその近くに住む、だったのですが皆様がもし同じ立場に置かれたとしたらどうされますか?やはり女手一つで育ててくれた母親を見離したような罪悪感があるのと(勝手な思い込みかもしれませんが)、やはり義母と一緒に住むべきなのかと思うことがあり(義母はどちらでも…とは言っておりますが本音は分かりません。彼が唯一の男性として頼りにしていたようなので)なかなか住まいを決められずにいます。何かアドバイス頂けたら幸いです。上記以外のご意見もありましたらお聞かせ願いたいです。よろしくお願い致します。
トピ内ID:4572498087