3歳0ヶ月の娘が夫に対して反抗的?拒絶するような態度が多くなってきました。
私が風邪やつわりで寝込んでいる時に、怒られたり、思い通りの対応をしてくれない事に対して、パパ大好きじゃない!パパ大嫌い!と言って私の寝ている寝室に逃げて来て夫が入ってこられないよう内側から鍵を閉める、という感じです。
何があったのか尋ねても、少し言葉が遅めなため、娘の言い分はよく分かりません。あとで夫に聞くと、食事をこぼした、残した、トイレに失敗した、部屋を片付けないなどの事を叱っただけだと言います。
今は私が吐いてばかりで相手をしてあげられないため、休日などパパと機嫌良く遊ぶ事もありますが、1日1度はそうやって逃げてきますし、しばらく引きずります。
夫の寝室で寝たときも、一旦は寝付くものの、夜中にママが良い!ママのところにいく!と泣いて起き、逃げてきます。
夫は基本的には穏やかで手をあげたりは決してしないタイプですが、子供に対して求めすぎているように思います。
食事を残すのを許さないとか、食べこぼしにかなり神経質だったり、トイレに促してあげる回数が少ない(夢中になるとトイレを忘れがちで間に合わないことがあるため、私は合間合間にトイレに行くか尋ねています)が失敗すると酷く怒るなど。
私もガミガミ言ってしまう方なのですが、夫は3歳になりたての子供に対して、求めるレベルが高すぎると思うので、それはまだ無理ではないかと伝えますが、変わりません。
娘の父子関係と夫の尊厳を守る事を考えると、私が娘に対して注意したり取りなさなければいけないのだろうと思うのですが、夫が改めるべき事が目についてしまったり、叱ったあと娘ときちんと関係を修復できないで逃げられるままにしている姿が無責任に思えて、取りなすことが出来ずにいます。
娘と夫の関係改善のために、ご助言頂ければ嬉しいです。
トピ内ID:9718980346