まだ、25歳なのですが、両親や結婚した場合の介護が不安です
私の両親は60代です
父親は医師をしており、老人介護施設が併設されている病院で働いています……
そこの施設に祖父母(母方)がお世話になっております
祖父母も最初は普通の介護を自宅でする予定だったのですが、母親が挫折し父親のコネで施設に入居しました
父親が何とかして入れたそうです
普通は中々入れないと言っていました
また、老人保健施設な為、普通の老人ホームと違い安いと言ってました
周りの話を聞いていると中々施設が見つからない
見つかっても高い等の話を聞きます
それにより家族仲が不仲になるなども職場の人に聞かされました
果たして、自分は介護なんてできるのでしょうか?
実の親の介護ですら挫折した母親
私は出来るのでしょうか?
両親が同年代より歳上なため、既に不安です
下にも兄弟がいますが相談してもあっけらかんとしてます
そりゃそうですよね20代前半ですから
私は誰も会いに行かないので家族の代わりに祖父母に会いに行き差し入れをしたり、オムツを施設の方に渡したり一緒に外出したりしています
祖父母には大変お世話になった為、会いに行くのは苦ではないです
でも、本当の介護は在宅だったり、通所ですよね??
私は楽をしてます
前に普通の老人ホームに入ってたこともありますが金額が凄かったです
何をするにもオプションで支払いでした
そろそろ祖父母は介護されて8年になります
今の施設に移った途端、ビックリするほど元気になってしまいました
かなり長生きしそう
毎週、会いに行くたびに介護の現実を知らされて憂鬱になります
幸い両親は介護費用を用意してくれてる為、お金は苦労しなそうです
でも、施設に入れるのか
皆さんは、両親や義両親や親戚等の介護はどうやって乗り越えましたか?
トピ内ID:6146867308