スーパーにあるキッズスペースでの出来事です。
バスの時間つぶしのため娘(9ヶ月)と遊んでた時に、年中ぐらいの女の子と母親がやってきました。
女の子はキッズスペースにあるブロックを持ってきておうちをつくったりして娘の近くで遊んでたのですが、飽きたのか途中から私の持っているカバンの中身をのぞいてきたり、触ってきたりしました。
子供のやることだしと思いながら対応してたら
たまたまキャラクター物のグッズがあり、その女の子が、「これママが欲しいっていってたよ、欲しいなぁ」と言い出したため、娘の大事なものだからあげられないよとやんわり伝えました。
理解してくれたのかまたブロック遊びに戻りましたが、今度は近くある紙パックジュースの自販機を見ながら、「りんごジュース好きなんだけどママが買ってくれなかった。飲みたいな」と言いながら私の顔を見てきました。
見ず知らずの子に買う義理もないので、「今度ママに買ってもらってね」と伝え対応したらまた遊びに戻りました。でもまた飽きたら同じように何度もジュースが欲しいと言い出しまして、流石に対応に困り母親の方を見たところ見て見ぬ振りで、しまいには誰かに電話し始めて終始放置状態でした。
都度ママにお願いしてねと言いながら対応していましたが、ちょうどバスの時間になったので「遊んでくれてありがとう、もう時間だから帰るね」と言い退出しました。帰り際に母親の方をちらっと見ましたが、目も合わせずにずっとスマホばかりいじっておりすごくモヤモヤしながら帰りました。
ちょうど私が出た後に別の親子が入ってきて、女の子は新しいターゲットを見つけたかのようにまた後から来たお母さんにべったりでした。
年中なら一人でも遊べるとは思いますが、こんなに放置するものなのですか?
ちなみに母親は30代後半ぐらいで暗そうでおとなしめな方でした。
このような場合にどのように対応すれば良いのでしょうか?
トピ内ID:8513594809